以前の記事
2014年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 最新のトラックバック
検索
プロフィール
畑澤聖悟(はたさわせいご/劇作家)
1964年生まれ。「劇団北の会」「劇団漫金堂」「シアター・ル・フォコンブル」「弘前劇場」を経て、2005年、演劇プロデュースユニット「渡辺源四郎商店」を設立。ラジオドラマの脚本家という顔も持つ。 渡辺源四郎商店 98年以降、脚本家・演出家として年1~2のペースで様々な賞を受賞。 これまでのおもな受賞歴: 放送批評懇談会ギャラクシー大賞ラジオ部門最優秀賞/平成11年度日本民間放送連盟賞ラジオ娯楽番組部門最優秀賞/平成11年度文化庁芸術祭大賞/平成12年度日本民間放送連盟賞ラジオエンターテイメント部門優秀賞/平成13年度日本民間放送連盟賞ラジオ教養番組部門優秀賞/平成14年度・15年度日本民間放送連盟賞ラジオエンターテイメント部門優秀賞/日本劇作家大会2005熊本大会・短編戯曲コンクール最優秀賞/平成17年度全国高校演劇発表大会最優秀賞・文部科学大臣奨励賞・創作脚本賞 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月31日(金)
全国大会1日目。夜はモノカキのためにホテルに籠もる。ヘッドフォンでPerfumeばっかり聴いている。中田ヤスタカのベストワークはcapsuleだとは思っているけれど。 ▲
by nabegen4ro
| 2009-07-31 14:09
| 演劇
7月30日(木)
![]() 昨日の体温さんの稽古を拝見して思うところがあり、『ともことサマーキャンプ』のともこ母の登場シーンを書き直す。携帯で打ち直して演出のアヤメに送信する。ホテルでシャワーを浴びたあと徒歩で四日市市文化会館に移動。14:00より全国理事会。高松工芸の川田先生にひっついて生徒講評委員の控え室にお邪魔する。事前準備の講評ワークショップの最中であった。資料も見せていただいたのだが、泣けてくるほど素晴らしい。半年以上前から全国各地で努力を続けていた10数名がやっと顔を合わせて、そして本当の苦労はこれから始まるのである。 「がんばれッ!」 と胸の内でエールする。諸先輩たちと夜は飲み会。桐生以来一年ぶり。芝居やブカツのハナシをしながら気兼ねなく楽しく深く飲む。長谷川眞理子編「ヒトの心はどこから生まれるのか」読了。 ▲
by nabegen4ro
| 2009-07-30 14:07
| 演劇
7月29日(水)
![]() 新幹線で広島に移動。2月に『どんとゆけ』広島公演でお世話になった中田久美さんがプロデューサーを務める演劇ユニット体温第6回公演『親の顔が見たい』の稽古場見学である。広島駅からタクシーで稽古場であるステージユニオン広島まで移動。熱の入った稽古を見学する。面白い舞台になりそうである。なにがなんでも本番を拝見したいところなのだが、本番中は札幌でワークショップ中なのでいかんともしがたい。稽古終了後、インタビュービデオの撮影。終演後に上演するものとのこと。劇団の皆さんと市内某所にて歓談。楽しく酔ったのだが、調子に乗って飲み過ぎてしまった。広島の皆さんはなんたって酒が強い。 演劇ユニット体温 第6回公演 「親の顔が見たい」 2009年8月7日(金)~9日(日) 場所:南区民文化センター・スタジオ 料金:前売り一般・2,300円 18歳以下・1,800円 当 日一般・2,800円 18歳以下・2,300円 シニア(60歳以上)・2,300円(前売り・当日共通) 「親の顔が見たい」公演ブログ → http://441203.blog46.fc2.com/ ![]() 作/畑澤聖悟(渡辺源四郎商店) 演出/竹元恵美子 出演/石橋磨季 井上多美子 井原武文 尾上麻紀子 岡野真由子 古原史麗 佐伯忍 新原英人 内藤すが子 橋本勇 三浦雨々 山田明奈 中井敏哉 照明/金沢京子((株)ステージユニオン広島) 音楽/加藤健一 音響/山崎信明((株)篠本照明) 舞台監督/松本 眞((株)ステージユニオン広島) 舞台監督助手/呉原健介 大道具製作/(有)山本安心堂 宣伝美術/大森 鮎 チラシ写真・人形製作/中田淳子 プロデューサー/中井久美 主催/演劇ユニット体温 後援/広島市 広島市教育委員会 中国新聞社 中国放送 広島テレビ 広島ホームテレビ テレビ新広島 広島エフエム放送 FMちゅーピー76.6MHz NPO法人子どもコミュニティネットひろしま ▲
by nabegen4ro
| 2009-07-29 13:54
| 演劇
7月28日(火)
![]() 奈良市鴻ノ池運動場陸上競技場にて2009近畿まほろば総体開会式の視察。再来年開催される北東北総体開会式に向けた青森県視察団の一員としてのアレである。8:20入場開始。スタンドの指定された席で雨の中、待たされること90分。10:00総合開会式。 お目当ての公開競技は地元高校生によるマスゲームであった。女子集団による第1部、男子集団による第2部、男女集団による第3部。圧倒的に美しく、感動した。特に和太鼓演奏が絡む終盤は圧巻であった。約2000名(たぶん)を美しく配置した物量の勝利である。女子のコスチュームの片袖状の紫の布、男子のコスチュームの赤と深い緑、オレンジの紐は競技場フィールドの芝生の淡い緑を背景に、晴天の太陽光線下で最大の効果が得られるよう計算されたのであろう。降り続けていた雨が公開演技の直前でぴたりとやみ、空がやや明るくなったのは関係各位の執念が天に通じたものに違いない。出演生徒、指導の先生方にはゼッサンの拍手を送りたい。東大寺戒壇堂の四天王像を10年ぶりに拝んでから奈良を後にする。 ▲
by nabegen4ro
| 2009-07-28 13:53
7月27日(月)
午後から近鉄奈良線で奈良に移動。宿泊のホテルでスターチャンネル。「酔拳」「クローバーフィールド」「バックドラフト」と立て続けに観る。福島の劇団BeWhiteの黒沼辰巳さんから『3月27日のミニラ』の正式な上演依頼が届く。やりとりは続けていたのだがこれで本決まり。11月22日(日)に福島県文化センター小ホールで上演とのこと。本家に負けない芝居にしちゃってください。 ▲
by nabegen4ro
| 2009-07-27 13:52
| 演劇
▲
by nabegen4ro
| 2009-07-26 13:50
| 郷土史
▲
by nabegen4ro
| 2009-07-25 13:43
| 演劇
7月24日(金)
![]() 普通に出勤。進路だより「進路ッ!」第2号を作成発行。全校集会。職員会議。新部長のサキコと新副部長のサキに、いろいろ連絡する。 「弘中央演劇部の新しい伝説を始めるんだぜッ」 とかぶちあげたばかりであるが、なんと夏休み中は活動ゼロである。なんたってやる暇がない。奈良に行って広島行って四日市の全国大会行って、東京の全劇研WSやって、札幌の「5日で作る修学旅行」やって、ちょっと帰省したらAGPで「7日で作る河童」でその翌日はもうガッコー始まるのである。今日も演劇部には顔を出せず。地区大会プログラム用の広告取りなどの段取りを相方の増田先生にお願いする。大変申し訳ない。夕刻青森に急行。AGPにて工藤支店公演『A面B面』ドラマリーディング。みんないい。あんなに噛まない明生は初めてだ。終演後のトークショウに出演する。 「青森県になぜ工藤姓が多いか」 で、蘊蓄をしゃべりすぎてしまい、たぶん顰蹙を買ったのではないか。事務所で少し仕事してから帰宅する。 ▲
by nabegen4ro
| 2009-07-24 00:12
| 演劇
7月22日(水)
普通に出勤。授業3コマ。青森中央『ともことサマーキャンプ』の変更部分を顧問の里村先生宛にFAXする。2分は難しいが1分30秒は短縮できたはず。 「あとの30秒はテンポアップでなんとか乗り切ってくれ」 と、演出のアヤメに伝言する。18:40より青森放送にて「卍の城物語~夏休みスペシャル」の収録。物語の展開や登場人物の造形などについてトークする。約2時間かかって15本分を収録。AGPに急行し、1F事務所にて10月公演『今日もいい天気』出演者との打ち合わせ。Wキャストになっている役者の出演日を決める。その後、中学生演劇体験WS「7日で作る『河童』」応募者への資料発送作業。予想を上回る応募があって嬉しい。2Fでは本番を3日後に控えた工藤支店公演の通し稽古。なべげんフル回転である。 ▲
by nabegen4ro
| 2009-07-22 00:08
| 演劇
7月21日(火)
ショクバは中央祭の代休であるが、午後から県立保健大の「人間と演劇」。前回から練習してきた朗読劇「よだかの星」の発表公演を行う。前期のみの講座なので今日でおしまい。学生一人一人から感想を聞く。面白がってもらえたようで嬉しい。 「これからも演劇を好きであってください」 ってのは先週、演劇部の3年生にも言ったっけ。『ともことサマーキャンプ』のテキストはどう考えてもこれ以上短くならない。タチの悪いパズルのようである。ひたすら悩む。 ▲
by nabegen4ro
| 2009-07-21 00:07
| 演劇
|
ファン申請 |
||